今回は9月のシルバーウィークを使って京都へ旅行に行ってきました
予定としては2泊3日で京都を楽しもうというもの
京都は喫茶店文化が盛んなようで、あの名古屋にも負けていないとか
ちょっと調べた感じだと、イノダコーヒー・小川珈琲・前田珈琲が御三家というか有名みたいですね
美味しいコーヒーを求めていざ!
移動
今回は車で移動してきました
新潟から京都なので所要時間は約7時間
まあ長い旅ですね
出発は深夜0時、眠い目を擦りながら高速を走ります
途中、富山県のSAで休憩をとったり
福井県の南条SAという有名なスポットを巡りながら車を走らせます


さすがに深夜なので人は少ないですが、しっかり営業されてましたね
福井県はやはり恐竜推しのようです

もっちプリン
めちゃ伸びますね、クリーミーなわらび餅って感じです

さあどんどん進んで滋賀県に入り
大津PAに、ようやく琵琶湖を拝めました
ここまでくればもう京都に着いたようなものです

時刻は朝の7時を回り、ようやく京都着!
いやー長かった、なんとも言えない達成感
車で来れるものですね
この後は間髪いれずに観光してきます!
京都観光
ここからは電車やバス移動に切り替えて観光していきます
伏見稲荷大社
まず向かったのは伏見稲荷大社
あの千本鳥居が有名な神社ですね
まだ朝の8時頃なのですが、観光客がちらほらいます
しかもほぼ海外の方で、外国からの京都人気がうかがえます

やはり人気スポットのようでそこら中で記念撮影ですね
時刻も9時を回ると観光客の数が2~3倍に増えてきましたので
ここらで朝ごはんを探します

稲福のうどんセット
やはりお稲荷さんは食べないと!
うどんは柔らかめで出汁が効いてます、お稲荷さんはお揚げの甘さがしみますね
そして酢飯もいい塩梅です、これは食べる価値ありです
注文はしませんでしたが、うずらの焼き鳥(丸焼)なんていう珍しいメニューもありました
勇気のある方はぜひ注文してみてください






清水寺
続いて清水寺
建物の造形美が見事です
つい写真を撮りたくなります
時刻は10時
もうこの辺りになると観光客は爆発的に増えてきます
一通りみたら次の目的地へ

立派な五重塔が見えてきました
祇園の辺りまで来て一休み



抹茶とわらび餅
これは完全なる京都ですね
満喫しております



ここが八坂の塔の有名スポットぽいな
記念撮影隊が大勢いました


とてもお洒落なスタバが…
ついつい吸い込まれそうになりますが先に進みます

この後向かったのは
八坂神社なわけですが、撮影禁止の看板があった為撮影はできず
参拝だけを済ませました
少し歩くと出店が出ていて常にお祭りのような雰囲気でした
建物の雰囲気がなんとも言えませんね
この不思議な雰囲気の建物がどこまでも続いていました
Gion Duck Noodles
さてここで昼ご飯を考えます
歩いているとウナギや寿司、牛カツなどいろいろ見えてきますが
なぜか食べたくなったラーメン
新潟では散々食べているラーメンですが
京都のラーメンはどうなっているのかという疑問が沸くのは同然なわけです
さっそくネットを駆使してラーメンを探します
気になったのがこちら
関連ランキング:ラーメン | 祇園四条駅、三条京阪駅、東山駅
これまた珍しい鴨のラーメンですね食べログによると2023年と2024年の百名店との記載もあり
要チェックなお店、ということでここを目指します
現在地からは割と近いようで十分も掛からず到着はしたようですが
肝心の店舗が見つからない…
それもそのはずお店にたどり着くには、細い路地に入っていかなければいかず
看板を見落とすと通り過ぎてしまいます。

とにかくこの看板が目印です
ようやく店の前まで来ますと、3組程列を作って待っています
どなたも日本人ではなさそうですが、大学生くらいの店員さんが英語を駆使して注文を取っていました
この地域で生きる為には英語は必須スキルなんですかね
関心というか尊敬してしまいます
そうこうしているとメニューを持ってきてくれたんですが
開いたらこれ

説明聞かないと本当にわからない…
いろんな国の人が入り乱れる地域だからこその工夫でしょうかね
普通の鴨ラーメンが上の絵文字で下が特製鴨ラーメンという意味
教えてもらえればとてもシンプルですね
ほかにはつけ麺もあるようですが、今回は鴨ラーメン
鴨肉はロースとももの2種類から選べますが、今回は二人なので両方頼んでみました。

見事なビジュアルです
お店に入ると異国のレストランに迷い込んだかのような錯覚を覚えます
若干暗めの店内には瓶に入った水とグラスが既にセッティングされており高級感を感じます
所々、コーヒー器具が使われておりお洒落ですね
サイフォンにだし?がいれてあったりレンゲ代わりのスプーンはカッピングスプーンだったりと
いった感じです
スープは当然鴨のうまみマックスでスッキリした飲み干せるやつですね
そして麺にはライ麦を使っているということで、普通のラーメンとは違う上品な香りを感じます
そしてなんと言ってもこの鴨肉が最高です
ロースは旨味の塊、噛めば噛むほど味が染み出してきます
ももの方が油が甘く、ジューシーで堪らない
皿の縁に載っている調味料を崩して味変も楽しめます
ここは本当におすすめ
さてお腹も膨れたということで宿に戻ります
京都駅近くの宿で一休み
宿と言っても駅前の宿なので旅館というわけではないですが
ウェルカムドリンクが付いていたり、自分でコーヒーを淹れて飲むことができたり
カフェスペースが併設されていたりとても居心地が良い宿です
Sakura Terrace The Gallery
こちらもおすすめ

サウナもついているので、汗を流し
仮眠をとったらもう夕食の時間です
再び祇園に向かいます
鮨 天ぷら 祇園いわい
関連ランキング:寿司 | 祇園四条駅、京都河原町駅、三条京阪駅
予約しておいたこちらのお店へ
天ぷらとお鮨を食べに来ました
この旅のメインというか、一番コストを掛けた部分です
お鮨は職人さんが目の前で握ってくれるタイプのやつ
なんとも贅沢な時間を過ごせました
出てくるもの全てが美味しい
中でも海老ドックという海苔の上に海老天、その上にウニを乗せた贅沢の極みみたいな
一品が堪らないです
なにやらビジネスの話をしながら接待しているお偉いさん
ホステスを連れたお金持ちと同卓して、これまた異世界に来てしまった気分
京都駅
その後は京都駅なんかを散策して宿へ

ライトアップが綺麗でした
京都駅は広くて高くてインパクトがありますね
京都タワーもとても見ごたえがあります
いやー楽しかった!
まとめ
夜中から京都へ向かい
ほぼ睡眠無しで1日目を楽しみましたが、京都の文化、グルメに触れることができ
大満足の一日となりました
疲れはピークでしたが早めに睡眠と摂り、2日目も楽しんでいきます
次回は2日目、3日目の様子をお伝えします。
コメント